おさえておきたいジムマナー

ジムに通いだしても、マナーの悪いかたが多いとストレスが多くトレーニングに集中できないと元も子もないですよね。あなたがマナーの悪い側にならないように、気を付けるべきことをまとめました。

※ここに書いたものは一般的なものですが、ジムによって細かい運用やルールが異なることがあります。ジムの会員規約をよく確認して、それと矛盾することがあれば会員規約やジムのスタッフに言われたことを優先して考えてください。

服装について

清潔な服を心がけよう

他の利用者のかたに配慮を怠らないためにも汚れが目立つものや匂いのきついものは避けましょう。

「そもそもどんなものを着たらいいかわからない!!」というかたは以下を参考にどうぞ!

トップス

半袖またはタンクトップでOK。人によってはタイトなコンプレッション系を好んで着ている人もいます。コンプレッション系は「筋肉の動きを感じやすい」という理由で数年前に流行りました。最近はゆったりオーバーサイズのTシャルを着ている人が多い印象です(主の主観です)

生地は速乾性のものがいいです。一般的なスポーツショップで購入できるシャツや、ユ○クロのTシャツで運動している人もいます。

ボトムス

長袖ズボン、ハーフパンツ、レギンス、スウェットなど

こちらも基本的に伸縮性のあるスポーツ用のものであればなんでも大丈夫です。ジーンズやカーゴはNGです。

運動用のスニーカーであればなんでもOK。マナー違反ではないのですが、安全面からランニングシューズなどクッション性が高いものは避けた方がいいです。(足元の安定性の向上のため)

過度な露出は控えよう

特に男性ですが、タンクトップを着るときは乳首が過度に露出しないように気を付けましょう。目のやり場に困ってしまう人もいます(笑)

服装については以上です。伸縮性のものや速乾性のものであれば、あとは色や細かな形状などは個人の好みでいいと思います。自分好みの服を着ることでモチベーションのUPにもなるので、お気に入りの一着でジム通いしましょう!!

マシンやダンベルの扱いについて

使った重り・ダンベルは戻しましょう

パワーラックやマシンの重りの戻し忘れが多いです。使った重りはその機器の重り置き場に重さごとに分けて戻しましょう。

ダンベルも使い終わったら速やかにラックに戻します。

マシンは音をたてないのがいい使い方です!!

たまにマシンを1回ごとにガシャンガシャン音をたてて使用する人がいます。

大きな音は周りの人に迷惑になりますし、何より本人のトレーニングの効率が落ちてしまいます。

基本的にマシンから音はしないと覚えておきましょう。

使った後は清掃(拭き取り)しましょう

前の人の汗が残っていると嫌ですよね。器具を使用した後は、手を触れた部分や背面・座面を備え付けのアルコールスプレーや除菌シートで拭いてきれいにしましょう。

その他、ジムの滞在中のマナー

飲酒時は避けましょう

これは言わずもがなですね。アルコールが入った状態ですと、器具も適切に扱えないですし、なにより怪我のリスクが高まります。寄っている状態だと声も大きくなりがちで他のかたとのトラブルにもなりかねないのでジムは避けましょう。飲んだら行くな、行くなら飲むな。

大きな声での会話は控えめに

友達と楽しくトレーニングいいと思います!!それだけでモチベーションのUPになりますし、一緒に行くとお互い励ましあうので継続できる要因になります。

楽しくなってつい話し込んでしまったり、声が大きくなりがちですが、こでも周りのかたからしたら、「なかなか器具を譲ってくれない」「声が大きくてうるさい」と思われてしまうかもしれません。そうならないために、周りのかたへの配慮は忘れないようにしましょう。

インターバル中のスマホ利用はほどほどに

インターバル中、スマホ操作をすること自体はマナー違反ではありません。(ただし、ジムによってインターバル中の操作を禁止しているところもありますので、その場合は従ってください

長時間、スマホを操作してSNSやネット、ゲームをしようして器具を独占することは他の利用者のかたのトレーニングの妨害になります。

インターバルは基本的に30秒~120秒を目安にしましょう。(インターバル時間は目的や種目によってことなるので詳細はまた別の機会に。)スマホを長時間使用してしまうことのないよう、ストップウォッチの利用をお勧めします。

まとめ

以上、いかがでしたでしょうか?以上の点をふまえてジムに通う全てのかたが気持ちよく利用できるよう、お互い気を付けましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました